Contents
1.手相は左手を見る?右手を見る?
手相の教本を一度でもお読みになった事のある人は、ご存知かもしれませんが手相は右手を女性運、左手を男性運が現れると位置付けて鑑定します。 そのほかにも、右手が本性を表し、左手が外面を表すとか、右手が過去を左手が未来を表すなど様々な表現の仕方があります。 多くの手相家が、盲目的にこう言うものだと解釈して何の疑問も抱かず鑑定しているケースをよく拝見します。 この記事では、手相についてしっかりと学んでいただきたいのでその理由までしっかりとお伝えしていきます。 その理由に関しては、下記の(手相のランドマーク「丘」を見てみよう!)でご紹介しています。 そちらから先にご覧いただいてからまた戻って来ていただいても構いません。 私の扱う手相術は、男性を鑑定する場合左手を見ます。逆に女性の場合は、右手を見ます。 それでは、まず手相の丘を見ていきましょう!3.手相のランドマーク「丘」を見てみよう!
手相を観るというと、どうしても手のシワに目をやってしまうと思うのですが、実はその前にもっと重要な事があるんです。 それは、手相を観る上でのランドマーク(目印)を知っておかないと手相を正確に観る事は出来ないと断言しても良いでしょう。 それでは、まずランドマークである手相の「丘」を見ていきたいと思うのですが、まず手相についてお話しておかないとおそらく埒が開かないと思うので手相について少し話しておきます。 まず、手相は大きく分けると2種類に分かれます。 これは、巷の本屋に行っても書かれている本は少ないのでご存知ない方も多いかもしれませんが、実はそうなのです。 1.西洋手相術 2.東洋手相術 この二つです。 それぞれがどう違うのかは、個別にご紹介していきたいと思います。手相のスタンダード「西洋手相の丘」
西洋手相術は、手相のスタンダードと呼ばれているものです。 手相芸人の島田秀平さんが、解説する際に「木星丘が〜」とか「金星帯があるからエロいね〜www」なんて 解説しているところを見た事があるかもしれません。 この見方は、西洋式です。

2.続いては、基本4大線を見ましょう。

感情線

長い感情線

短い感情線

直線的な感情線

曲線的な感情線

頭脳線

頭脳線が長い

頭脳線が短い

頭脳線が曲線的

頭脳線が直線的

生命線

生命線が長い人

生命線が短い人

運命線

濃い運命線

薄い運命線
