どうも、占術家の仙翁(センオウ)です。
今回は、34画についてご紹介していきたいと思います。
34画は、衰退運と言うだけあって、凶数です。
この凶数は、事あるごとにトラブルに巻き込まれやすく、多難な運命になりやすいと言われています。
その運勢を逆転させる為には、どうやったらよいのか?
その点についてもご紹介していきます。
Contents
34画の意味
破壊や波瀾によってすべてが無になると言われている画数です。
もともとは、非常に頭が良く、行動力もある人物で青年期(15~30歳)は、非常に金運もよく良好のように見えますが、晩年に運気が低下していくタイプの画数と言う特徴があります。
儚く、失うものの多い人生となる傾向が強く見受けられます。
いったん凶運に見舞われますと、金銭、家庭、健康などと様々なトラブルが押し寄せてくるでしょう。
そうなると、努力してもあまり報われることがなく、すべて水の泡といった経験をすることがあるかもしれません。
精神的、肉体的にも傷つく事が次々と起こり、まるで凶運の波に飲み込まれたかのような状態が続くでしょう。
晩年は孤独のうちに、傷心のまま終わる可能性も秘めています。
34画のを持つ有名人
今回、ご紹介するのは奥山英志さんです。
彼は、総格が34画で、まさに34画の象意を表している人物像だったのでご紹介いたします。
彼は、日本を代表するリポーターとして有名でしたが、2011年に自殺すると言う悲運に見舞われています。
彼は、フジテレビのリポーターとして80年代に人気を博し、元祖事件リポーターとしてテレビ誌に名を刻むほどの人物でした。
一見順風満帆のようにも見えますが、私生活では生涯独身で、金銭と女性問題で悩まされてもいたようです。
そして、人生のなかで一番打ち込んでいた仕事も徐々に少なくなり、2010年頃には月に一回仕事があればいい方だと言うまでに冷え込んでいたそうです。
当時60代前半。
おそらく、60代と言う若さで、仕事がほとんどなく、生きがいや、守りたい妻子もいなかったことで無気力感にさいなまれて自ら命を絶ったのではないでしょうか?
まさに、青年期は順風満帆で晩年に運が暴落する衰退運であると言えます。
その運の偉力を弱め、良運へ誘う場合は何に気を付ければ容のでしょうか?
34画の人が注意すべき事
34画が、衰退運と言われる理由は、パワー過剰が原因だと言われておりますし、私自身も34画の方々を拝見しているとそのように感じる事が多々あります。
一番簡単に改善できる方法は、「改名」ですがその方法は多方面に混乱を与えかねませんから強くはお勧めできませんね。
では、どうすればよいのでしょうか?
その理由を探には、34画を因数分解してみるとわかります。
3画は、吉数として有名で「頭領運」ともいわれれます。
もともと、この頭領運は、6が入る画数を言いますが、3の倍数と言う事もあって、最近では3画も頭領運言われています。
この頭領運は、頭領と言う名前だけあってリーダーシップを発揮しやすく人を先導する人の数です。
従って、かなり性格的に熱い人が多いと言う印象を受けますし、運の強さからあまり計画を立てずとも何かとうまく行く人の傾向を示します。
一方で、4画は多くのチェレンジを要求される数ともいわれています。
「一難去って、また一難」と言う言葉があるように次から次へと困難が待ち受ける数です。
なぜこうなるのかと言うと、私の先輩占い師が面白い回答をしていたのでそれを参考にさせていたきます。
「4画の人が運氣に翻弄される理由は、その度量の深さゆえだ」と言っています。
彼が言うには、神は不可能な要求はしてこないと言う逸話を元にこの考えに至ったそうです。
魂の度量が深いから苦労を多くして肉体の度量を急いで広げようとする宇宙の法則が働いているから苦労が絶えないのだと言っています。
つまり、精神の度量に肉体の度量が追い付けば不運は、一変して大吉に変わるのだと言う事です。
と言う事は、34画は、その3と4の集合体ですから非常に強い3画とその運を受け入れる度量の深い4画が互いに強調しあって、より強い不運を呼び込んであなたの肉体の度量を広げようとどんどん課題を与えてくれているのだと言う結論に行きつきます。
そう考えると、衰退運は、肉体の度量を広げる途中で人があきらめるもしくは、度量を広げる努力をしなくなるから運が衰退していると考察できます。
つまり、34画の運を改善させるためには、常に自分の度量を広げ学び続けると言う精神の元に生きて行く必要があると言う事です。
まさに、「明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように学べ」と言う言葉がありますが、まさにその言葉の通りだと思います。
おそらく34画で結婚率が低い理由は、安定を望むと運が低下するからと言う事なのではないでしょうか。
34画を総格にお持ちの方
34画には、「離別・紛争絶えず」などの意味があり、若いころは順調でも、中年に差し掛かると運が低下する言われています。
さきほども述べた様に、安定を望むと運が低下するからと言うところにつながると思います。
なぜなら、中年で老後の事を考えおおよその方々が、安定を望むからなのでしょう。
特に34画は、若いころは軒並み順調だという特徴も特殊な画数です。
人と違う点で大成功する人もいますが、見込み違いで失敗を繰り返す人が大半を占めています。
男女とも、対人関係を崩せば足元をすくわれると思っておいてください。
人の意見に耳を傾け、生き金を使う事を意識してください。
生き金とは、無駄にお金を使うのではなくて、お金を何に使って、その後どのようにそれが生きてくるのかを明確にしてからお金を使う事です。
これが無ければ、34画の人は、おおよそ中年以降金銭問題で難題を抱えてしまう事となるでしょう。
34画を人格にお持ちの方
反骨精神と長いものに巻かれるのが苦手な34画は、一見穏やかそうに見えても、反抗心・反発心が強いタイプの人です。
不平不満を募らせれば人との衝突も多く成り、運の下降を招きます。
一度、信頼関係を失うと復旧困難です。
常に、身近にいる人を大切にしましょう。
そして、自分の気持ちを伝える事です。
明るく前向きな気持ちでいられるように心がけましょう。
34画を地格にお持ちの方
34画の人の多くが、「自分は愛されてこなかった」と言われる方に良くお会いします。
その為か、人見知りをすごくする人が多く見受けられます。
つまり、心を開くまで時間がかかると言う事です。
一見して、人の心の機微には敏感で、頼まれごとをされると断れない性格の持ち主でもあります。
そのように心優しい一面も持っているのですが、心に鬱々とした激しさを抱え突如感情が爆発するなんてこともよくあります。
寂しい思いをしなくて済むように、人との心のつながりを強く持っておく必要があります。
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
34画の意味を深く理解していただけたのではないでしょうか?
34画の解説をするとしきりに出てくる単語があります。
それは、「挑戦」と「人間関係」です。
これをまとめると挑み続ける社交家と言う表現になってきますね。
34画の方は、常に挑み続けて、人を大切にすると言うあり方を確立できれば運気は向上していくのだと思います。
それではごきげんよう!