姓名判断

「姓名判断」赤ちゃん命名の掟

2016年7月14日

どうもごきげんいかがでしょうか?
占術家の仙翁(センオウ)です。

今回はよく質問で受ける事をご紹介いたします。

最近は、「ベビーブームか?」と言うほど命名の依頼
を受けています。

ありがたい事ですが、それに伴いよくこんな質問も受けます。
「子供に名前を付ける場合はに気を付けることはありますか?」

と言う質問です。

Netで調べろー!って感じですが、快くご質問によくお答えしています。

今回はそんな内容のお話です。
親戚や友人にお子さんが生まれる!
子供を意識しだしたという方は必見です。

命名するベストなタイミング

Ramadan background

命名する中で、ほぼ100%の方が間違えている事って何だか分かりますでしょうか?

実は、子供に着ける名前の時期です。

良くこのような形で命名の依頼を受けます。

「今度子供が生まれます。○○か○○と言う名前がいいんですが、どちらがいいですか?」

そう言う質問をよく受けますし、お気持ちもわかります!

初めてのお子さんなのならなおさらでしょう!

より良い名前をと頑張って10コ以上名前を考えていらっしゃる方もいます。

しかし、一番名前を付けるベストなタイミングは、母体から子供が離れ、腕に抱きかかえられた瞬間に母親がつけてあげるのが一番です。

これは、第一の誕生と言います。

ちなみに、日本人は一生のうちに3度生まれると言います。

一度目は、出産を表しています。
二度目は、元服「ゲンプク」するときをあらわしています。
三度目は、還暦を迎えたときを表しています。

還暦は、十干、十二支でそれぞれ六十種類の干支が、存在し生誕六十年を迎えると還暦と言い生まれた干支にまた還ると言う意味から還暦と言う言葉になっています。

したがって、赤ちゃんを意味する。

赤帽子と赤チャンチャンコを身にまとい生まれてきた事の感謝とこれからまたひと頑張りしようと言うことで行われる祭事です。

良く、相談者で「この前、父が還暦だったのでお祝いしたんですよ!」と言う話を聞くんですが、

還暦の際は、還暦を迎える側がその他の人たちに感謝と誠意をもってもてなす祭事だと言うことをほとんどの方が知らないんですね。

日本の文化「元服」って何?

Fotolia_89806052_XS

元服とは、簡単に言うと大人の仲間入りを行う行事の事で、男児が12~16歳ごろになると行われる通過儀礼です。

発祥は諸説あるそうですが、私が知っているのは、奈良時代の事だと伺っています。

江戸時代以降は、女性も元服と称し結婚や未婚でも18歳~20歳で行う行事となっています。

今でも、祇園の舞妓さんの間でこの習慣は行われているようです!
びっくりですよね!?

元服を行う場合、必ず新しい名前を授かりました。これが第二の誕生です。

生まれたときには、幼名と言う名前を母から授かります。
その後、元服し新しい正式な名前を名乗ります。

幼名って何?

GAK86_hutounokuroneko_TP_V

幼名は、読んで字のごとく、幼い時の名前と言う意味です。

あなたは、牛若丸って聞いたことないですか?

これは源 義経の幼名です。

なぜ最初から、源 ○○と言う名前にしなかったかと言うと呪いを避けるためとか暗殺をさせるためなど、

様々な理由がありますが、昔から改名は頻繁に行われていたってことですね。

霊数って何?

yin yang sign

霊数とは、姓名判断や改名、命名を勉強すると必ず出てくる用語ですね。

苗字が一文字か名が一文字もしくはその両方の場合に想定されたモノで
霊数=一画と判断します。

例えば、苗字が一(はじめ)、名が一(ひとり)と言う名前があったとしましょう。
この名前はを姓名判断する場合は...

(霊数)+ 一 + 一 +(霊数)となるため、

総格(名前の合計)が4画、天格(苗字と霊数の合計)が2画、人格(苗字の一番下と名の一番上)が2画、地格(名と霊数の合計)が2画となります。

新生から20歳までは、霊数の影響は受けず20歳以降は、霊数の影響を受けるため、一文字の名前を付ける場合はそれも想定してつける必要があります。

結構、一文字の名前にしたいって方は多いんですが、あまりお勧めしていないのは、そのためです。姓名判断は難しく、一画だと大吉ですが二画になると大凶となります。

この違いは、あまりにも大き過ぎますよね?

改名と命名の違い

幸福01

簡単に言うと、生後すぐに行うもの(命名)と、時期が来たら行うもの(改名)と言う違いです。

命名は先ほど申し上げたように、生まれてすぐに母親からもらう名前が幼名でその人の心を造る名前です。

先ほどの例でいうと、牛若丸ですね!

改名はと言うと、最近では物好きな人がやることなんて思っているかもしれませんが、表に立って仕事をする人は結構改名している人が多いんですよ。

有名な人でいうと、関根勤さん、二科明子さん、杉山えいじさん、三浦彩香さんなど...
多くの有名人、著名人、歌手は結構改名してるんですね!

ちなみに、杉山えいじってだれ?って思っている方多いかもしれませんが、ここではお名前は伏せておきますが、「ワイルドだろ~」でブレイクしたお笑い芸人さんです。

特に、武士の間では武功を立てたり、出世するとその都度改名する風習があったようです。

戦国時代の有名な武将の上杉謙信は、幼名が虎千代と命名し、元服して長尾政虎と改名し、関東管領職を譲り受け上杉景虎に改名後、将軍義輝の名前を受け輝影と改名します。

その後、晩年法号 不織庵謙信と称しました。

戒名は、不識院殿真光謙信 法印大阿闍梨としたとされています。

このように武功を立てたり、将軍に気に入られたりすると名前を変え新しい運気をまとい
今までのたくさんの嫉妬や怨、呪いから身を守っていたといわれています。

名前から見る吉方位

吉

話は早いかもしれませんが、お子さんが生まれたら子供部屋をと考えると思いますが、実は名前からおおよその吉方位を出すことが出来ます。

もしいまあなたに10歳未満のお子さんがいるなら、この方法はまだ使えます。

ところで、人生のターニングポイントっていつだかご存知ですか?

最新の脳科学研究では...

10歳と言われいます!!私にとっては遥か遠くの記憶です(笑)

姓名判断でいうと地格がその時期に相当します。

地格(名前の合計)は、自身の幼少期を造る画数です。
正確な年齢は、0~10歳で運気のピークを迎え10~20歳で地格の運気が衰退し36歳まで推移します。

つまり、10歳までに運氣の良い部屋を与えることが重要だと言うことです。

では、どうやったらその子に会った部屋を提供できるんでしょうか?

それは、画数と陰陽五行学を使います。
以前もご紹介しましたが、今回も復習をしてみましょう。

陰陽五行学はこのようになっていましたね。

陰陽五行学

1.2(木)-3.4(火)-5.6(土)-7.8(金)-9.0(水)

そして今回使う、三才は地格(名前の合計)です。

私の名前は仙翁なので15格です。

したがって、5の陽の土となります。
方位は北東(不動産、貯蓄、転職、引越し、変化を意味する)です。

あなたも、自分の名前や友人で試してみてはいかがでしょうか?

もし、その方位に何もないと言うのであれば、
今のご自分の部屋にその方位を模したカラーの
インテリアを置くとよいと言われていますので
それも一緒にご紹介しておきます。

画数吉方位早見表

9.0(水)-北
(恋愛、金運、異性運、信頼、秘密)、ラッキーカラー(水色、黒)

5(土)-北東
(不動産、貯蓄、転職、引越し、変化)ラッキーカラー(黄色、ブラウン)

1(木)-東
(仕事、発展、試験、活力、情報、音)ラッキーカラー(明るい緑)

2(木)-南東
(結婚、恋愛、ご縁、香り)ラッキーカラー(深緑、深い青)

3.4(火)-南
(人気、美容・美人、知性、芸術)ラッキーカラー(赤、紫)

6(土)-南西
(家庭、健康、不動産、努力)ラッキーカラー(若草色、ライトイエロー)

7(金)-西
(金、恋愛、商売)ラッキーカラ(白、銀、金)

8(金)-北西
(出世、事業)ラッキーカラー(白、銀、グレー)

となります。
この方位と運氣とカラーを駆使して幸運を勝ち取ってください。

それでは、今日はここまで!

あなたに幸福が訪れますように☆彡

🍷 カンパイ 🍷

まとめ
1.改名
2.命名
3.吉報鑑定
4.陰陽五行学
5.姓名判断

無料eBook『姓名判断基礎講座』プレゼント中!

名前だけでここまでわかるのか!?

今すぐ「友だち追加」でレポートを手に入れ
“気になるあの人の秘密を読み解いてください。

友だち追加

▼QRコードを表示する

人間関係や恋愛が上手くいかなくてお困りのあなたへ。

 
仙翁のメンターである甲本侍滝氏が

『相手に気づかれずに言うことをきかせる方法』

を単純明快に解説してくれました。

ぜひこのメソッドを活用してあなたの周りの人間関係を
最適化してみてください。

詳細はこちら

-姓名判断

Copyright© 【占いでおもてなし】 , 2024 All Rights Reserved.